サッカーの大会幹事・便利ページ

〜大会の幹事チームになった場合の頼りになるページ〜

 

大会の幹事チームになった場合の準備

 ◎サッカーコートの作り方

  ★フルピッチ 横68m・縦105m (長野県サッカー協会)

  ★少年用ピッチ(11人制) 横50m・縦80m

  ★少年用ピッチ(8人制) 横50m・縦68m

 ◎熱中症対策

 大会本部での準備が結構大変です。

【必読】熱中症対策ガイドライン(2016年3月10日 公益財団法人日本サッカー協会)
 →ガイドラインの解説(大変、わかりやすいです!)

・黒球式熱中症指数計(WBGT計)の設置

  超おすすめ→ 

・ベンチへの日除けテントの設置

 3種(中学生)以下では、WBGT=25度を超える場合、ベンチにもテントが必要になります。(ちなみに2種(高校生)以上はWBGT=28度が基準です。)

 複数コートで試合をやる場合など、結構たくさんのテントの準備が 必要なので、チームでどう手配するか、参加チームにも協力を仰ぐか等、予め決めておきます。

 ◎大会本部で備える書類(チェックリスト)

・大会要項 (大会主催者から配布のもの)

 大会の試合組み合わせ、適用ルール等を確認します。   

・試合組み合わせ表(要項内の1ページの拡大コピー等)

 勝敗、得失点などを参加チームが確認しにきます。

・メンバー表 様式 (リンク)

 様式を忘れるチームには渡して書いてもらいます。

  ・審判証確認用紙 様式(ラビットキッカーズのページからリンク)

 各試合ごとの審判員の登録を行います。
 様式を置いておいて、各試合の審判員に自分で記入してもらいます。

・審判カード フォーム(カラー印刷がオススメ)

 各試合で主審、副審、第四審判の4人分を準備してあげると、「なんて親切な幹事チームなんだろう」と感謝されます。

・審判報告書 様式(ワード)(リンク)

 各試合の終了後に主審の方に作成してもらいます。

・審判報告書記入例 記入例(ワード・提示用)(リンク)

 この用紙を書くのが初めてのような審判員も多いので、銀行や市役所の記入デスクにあるような記入例を準備しておきます。

・大会会場報告書 様式(ワード)(リンク)

 その会場の結果全体の伝達事項に使用します。
 実は、この様式はめちゃめちゃ役に立ちます。
 大会会場で起きた重要事項を報告します。審判がコントロールできる各試合での出来事に加え、その他の悪質な事象が生じた場合等に報告します。

 (例1)禁止されているエリア以外の喫煙など

 (例2)度を超える乱暴な行為、クレームなど

 ◎大会本部での備える小道具類(チェックリスト)

   
 

・レフェリーフラッグ

 

 

 

 

・ボールの圧力をチェックする圧力ゲージ

 手の感触でしか確かめない審判がほとんどですが、子供達を良い条件で試合させてあげるため、ぜひ備えて実際に調整してあげてください。

 

 

・ボール(大会主催者準備の場合)

・黒球式熱中症指数計(WBGT計)

 精度がきっちりしていてオススメです。
 大会では結構微妙な判断を強いられますので、安物だと結局判断できないためです。

 

 

・ポカリスウェット、お茶など(審判用、自分達用)

 安く仕上げるためにはポカリスウェット10リットル用粉末が超オススメ
 → 34151 ポカリスエット 10L用 1箱(740g×10袋)

 ひと手間かけるならポカリ自作も可能リンク

・救急箱(近くの病院の連絡先、AEDの場所なども合わせて)

・ガムテープ

 ◎AEDを使えるようにしておく!

 AEDの場所を確認するとともに、救命講習を受け使用できる人を確認しておきましょう。